コンテンツまでスキップ
日本語
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

2D/3D ビュー - PIX4Dcloud

 

 

フォトグラメトリーの成果物は、対応する処理ステップが実行され、出力が Web 表示に最適化された後に 2D/3D ビューで確認できます。

 

ビデオ (英語): PIX4Dcloud で結果を表示する方法をステップバイステップで説明するチュートリアル ビデオです。

レイヤー

左側のパネルに [レイヤー] が表示されます。利用可能なレイヤーは次のとおりです。

注: 利用可能なレイヤーは、 適用される処理オプション、画像、使用されるソリューションによって異なります。
  • annotation.png 注釈: 次を含む測定オブジェクトのグループで構成されます。
    • 距離
    • 面積
    • 体積
    • マーカー
    • 点検
  • tie_points.jpg GCP: GCP 自動検出機能で検出された GCP とチェックポイントを含みます。詳細については「GCP レイヤー」をご覧ください。
  • Autotags_logo オートタグ: PIX4Dcatch でコード化されたタグを直接使用できます。タグは、アプリにより自動で検出およびマークされます。詳細については「PIX4Dcatch でオートタグと GCP の手動マーキングを使用する方法」(英語) をご覧ください。
  • tie_points (1) ローカリゼーション ポイント: PIX4Dcatch からアップロードされた、ユーザー定義のカスタム座標系を含むプロジェクトの処理を可能にします。詳細については「PIX4Dcloud でサイト ローカライズ プロジェクトを可視化する方法」をご覧ください。
  • layers__1_.png 設計データ オーバーレイ: サイトにアップロードされた CAD オーバーレイをまとめます。
  • generic_dataset__1_.png 出力: フォトグラメトリ処理中に生成された次の出力をまとめます。
  • generic_dataset__1_.png データセット:フォトグラメトリー処理中に生成された次のアウトプットを収集します。
    • orthomosaic.png オルソモザイク
    • dsm.png DSM
    • point_cloud.png点群
    • mesh.png 3D テクスチャー メッシュ
    • gaussian (1) ガウシアン スプラット (*)
    • ndvi.png 正規化植生指数 (NVDI)
    • 3d_model.png IFC

(*) PIX4Dcatch からのデータを処理した場合にのみ利用可能です。

ヒント: [レイヤー] の順序、および [レイヤー] 内の項目の順序は、ドラッグ & ドロップで変更できます。

名前またはタグによるフィルター処理

[レイヤー] パネルでレイヤーやレイヤー内の項目を検索する際にフィルターを使用して検索結果を絞り込めます。

[レイヤー] タブの上部で以下のいずれかを実行します。

  • 名前でフィルター処理する場合: レイヤーまたは項目の名前を入力します。
  • タグでフィルター処理する場合: レイヤーに事前に割り当てられたタグを入力して、検索速度を上げます。

2D/3Dビュー

注: 3D ビューは点群/3D メッシュ/ガウシアン スプラットが生成された後から使用できます。それらが生成される前は、2D ビューのみが表示されます。

ユーザーはスイッチャー 2d3dswitcher.jpg を使用して、2D ビューと 3D ビューを切り替えることができます。

  • 2D ビューには、2D の注釈と 2D の出力が表示されます。
  • 3D ビューには、3D の注釈と 3D の出力が表示されます。

2D では、ベースマップ セレクターで Mapbox の道路地図と衛星地図を切り替えることができます。

2D/3Dツール

各種ツールを使用して、2D ビューおよび 3D ビューで注釈を選択、変更、作成できます。詳細については、「2D/3Dツールとアノテーション」をご覧ください。

表示設定とコマンド

  • north-16.png 北方向マーク: 出力が2D/3D ビューで回転された時に、北の位置を示します。
  •  settings.png ビューアー設定
    • 2D および 3D で以下を定義できます。
      • 注釈上でのラベル (測定と名前) の表示
    • 3D でのみ以下を定義できます。
      • [カメラ コントロール]: フォーカスまたは一人称視点モード (英語) が利用可能
      • 背景の色
      • モデルに表示するポイントの密度
      • [3D アンビエント オクルージョン]: 一部の 3D レイヤーの表示を DXF、IFC、点群として向上させる
      • [テクスチャーの解像度]: 3 種類のテクスチャー メッシュが選択可能 (2k x 2k、8k x 8k (既定)、16k x 16k)

情報:

  • PIX4Dcloud で直接処理する場合は、3D メッシュの解像度は常に 16k x 16k です。
3d_mesh_selection.jpg
  • ビューを既定のビューとして保存:
    • 2D の場合:
      • 所有者がプロジェクトの 2D ビューを開くたび、あるいは関係者に共有するたびに維持される既定の 2D ビューが定義できます。
    • 3D の場合:
      • 所有者がプロジェクトの 3D ビューを開くたび、あるいは関係者に共有するたびに維持される既定の 3D ビューが定義できます。
  • camera.png スクリーンショットを撮る: このコマンドでは、現在のズーム レベルでアクティブなビューの JPG のスクリーンショットを撮ります。スクリーンショットには UI の要素は含まれません。
    • 2D の場合:
      • 選択されたベースマップを含む選択された 2D レイヤーが含まれる
      • 表示されている場合は、アクティブな注釈とそのラベルが含まれる
    • 3D の場合:
      • 選択された背景色の選択された 3D レイヤーが含まれる
      • 表示されている場合は、アクティブな注釈とそのラベルが含まれる
  • focus_on_gps_position.png 現在の位置を表示: (2D でのみ使用可能) ユーザーの現在の位置を表示します。追跡をまだ許可していない場合は、使用している web ブラウザーでポップアップ メッセージが表示されユーザーの位置情報の追跡を許可するよう求められます。
  • focus_on_selection.png マップを中心に: マップ/モデルをビューの中央に合わせます。
  • zoom_in.png 拡大: マップ/モデルを拡大します。
  • zoom_out.png 縮小: マップ/モデルを縮小します。

レイヤーの詳細

ユーザーは、さまざまな出力レイヤーと注釈レイヤー、およびそれらのレイヤー中の項目について、詳細と設定を指定できます。

また、1 つ目の注釈上で 1 回クリックして [レイヤー] メニュー下の残りの項目上にカーソルをドラッグすることで、複数の注釈や DXF/IFC ファイルを選択または選択解除できます。

[注釈] レイヤー下のフォルダーを作成すると、すべての情報をより簡単に整理できます。

ヒント: [グループ] を使用して注釈レイヤーを整理します。グループは、複数のサブレベルにネストすることができきます。詳細については「注釈レイヤーを整理するために注釈グループを作成する」(英語) をご覧ください。

Groups_annotations.jpg

注: レイヤーに関連付けられた名前やタグは、[レイヤー] メニューのフィルター処理機能で特定のレイヤーや項目を検索する際に使用できます。

注釈、ライン、ポリゴン、円、体積、マーカー、点検

これらのレイヤーの詳細については、「2D/3D ツールとアノテーション」をご覧ください。

設計データ オーバーレイ ファイル (画像およびベクトル設計データ)

[DXF] レイヤーをクリックすると、右側に詳細パネルが開きます。

  • 名前
  • (任意) 詳細
  • (任意) タグ
  • 設定
    • 表示: レイヤーを表示または非表示にします。
    • 透過度: 透過レベルを 0 から 100 の間で調整します。
  • 3D カスタム標高 (画面上)
    • 標高を設定: DXF メタデータからの標高値の読み取りを可能にします。値を入力することで、DXF がその標高にシフトします。
    • 標高: 手動で高さのカスタム値を入力します。

GCP

レイヤーの GCP 名をクリックすると、右側に詳細パネルが開きます。

  • 名前
  • 種類
  • 座標

オートタグ

レイヤーのオートタグ ポイント名をクリックすると、右側に詳細パネルが開きます。

  • 名前
  • 設定
    • 表示: レイヤーを表示または非表示にします。
    • 透過度: 透過レベルを 0 から 100 の間で調整します。
  • 座標

ローカリゼーション ポイント

レイヤーのポイント名をクリックすると、右側に詳細パネルが開きます。

  • 種類: ポイント名です。
  • ローカル座標: ユーザー定義のカスタム座標系における地点の測定を参照します。
  • グローバル座標: PIX4Dcatch とローバーで選択したグローバル座標系の地点の座標です。
  • 残差: その地点におけるグローバル座標系からカスタム座標系に変換した際の残差です。

オルソモザイク

[オルソモザイク] レイヤーをクリックすると、右側に詳細パネルが開きます。

  • 名前
  • (任意) 詳細
  • (任意) タグ
  • 設定
    • 表示: レイヤーを表示または非表示にします。
    • 透過度: 透過レベルを 0 から 100 の間で調整します。

DSM

[DSM] レイヤーをクリックすると、右側に詳細パネルが開きます。

  • 名前
  • (任意) 詳細
  • (任意) タグ
  • 設定
    • 表示: レイヤーを表示または非表示にします。
    • 透過度: 透過レベルを 0 から 100 の間で調整します。
    • 標高:レイヤーに表示される地点の標高間隔を定義します。

点群

[点群] レイヤーをクリックすると、右側に詳細パネルが開きます。

  • 名前
  • (任意) 詳細
  • (任意) タグ
  • 設定
    • 表示: レイヤーを表示または非表示にします。
    • 標高: このオプションを有効化することで、点群のポイントを標高の勾配に合わせて色分けします。
    • ポイント サイズ表示モード: [自動調整] または [固定] を選択します。詳細については「3D 点群の可視化を最適化する方法」をご覧ください。
    • ポイント サイズ: 0.05 から 10 の間で係数を設定し、ポイントのサイズを拡大できます。

3D テクスチャー メッシュ

[3D テクスチャー メッシュ] レイヤーをクリックすると、右側に詳細パネルが開きます。

ガウシアン スプラット

[ガウシアン スプラット] レイヤーをクリックすると、右側に詳細パネルが開きます。

  • (任意) 名前
  • (任意) 詳細
  • (任意) タグ
  • 設定
    • 表示: レイヤーを表示または非表示にします。

正規化植生指数 (NVDI)

[正規化植生指数 (NVDI)] レイヤーをクリックすると、右側に詳細パネルが開きます。

  • 名前
  • (オプション) 詳細
  • (オプション) タグ
  • 設定
    • 表示: レイヤーを表示または非表示にします。
    • 圃場: このセクションには、作成された圃場境界線の NDVI 分布値が表示されます。
    • ヒストグラム: x 軸は、選択したレイヤー内のピクセル値の範囲を示します。y 軸は、特定の値のピクセルの頻度を示します。

IFC

[IFC モデル] レイヤーをクリックすると、右側に詳細パネルが開きます。

  • 名前
  • (任意) 詳細
  • (任意) タグ
  • 設定
    • 表示: レイヤーを表示または非表示にします。
    • 透過度: 透過レベルを 0 から 100 の間で調整します。

情報:

マップを中心に focus_on_selection.png アイコンは、DXF、注釈、点群、3D メッシュ、IFC ファイルで、カーソルが左側パネルに表示されたレイヤー名上にある際に使用できます。この機能を使用するとビューアーをオブジェクトの中心に合わせることができます。