操作手順

PIX4Dmapperで立面オルソを作成する

本記事ではPIX4Dmapper のオルソプレーン機能を使った、立面オルソの作成方法について紹介します。

PIX4Dmapper トレーニングビデオ:オルソプレーン機能の操作方法
重要
  • オルソプレーン機能を使って描画を始める前に、ステップ1:初期処理 を完了してください
  • 立面オルソ作成するためには、オルソプレーン機能を使用します
  • 立面オルソを生成する前に、ステップ2:点群およびメッシュ を完了してください

rayCloud 上でオルソプレーン機能を使って描画するには

1. メニューバーの 表示 > rayCloud をクリック
2. rayCloud 画面が表示されたら、メニューバー rayCloud > 新規 Orthoplane をクリック

3. 3D画面に、オルソプレーンボックスが表示されます。左クリックでボックスを移動し、3D点群の上に配置する
4. 向きを調節して、オブジェクトの面 (建築物の壁面、スロープの法面等) にオルソプレーンボックスの面を揃える

注意:ボックスの緑色の矢印が、立面オルソを作成する対象物の方向を指していることを確認する
  • オルソプレーンボックスの矢印をそれぞれドラッグして位置を調整する
    • X軸方向の移動:赤色の矢印をドラッグ
    • Y軸方向の移動:緑色の矢印をドラッグ
    • Z軸方向の移動:青色の矢印をドラッグ

または、画面右のプロパティパネル内 「位置 (X,Y,Z)」 の値を調整して移動する。詳しくは こちら

  • オルソプレーンボックスの球をそれぞれドラッグして位置を調整
    • X軸方向の移動:赤色の球をドラッグ
    • Y軸方向の移動:緑色の球をドラッグ
    • Z軸方向の移動:青色の矢印をドラッグ

    • または、画面右のプロパティパネル内の「幅・高さ・クリッピング距離」の値を調整して移動する。詳しくは こちら
    • または、画面右のプロパティパネル内の「ヨー・ピッチ・ロール」の値を調整して移動する。詳しくは こちら
メモ:オルソプレーンボックス内にある全ての点群を使用して、オルソモザイクが生成されます

5. (オプション) フリップをクリックして向きを変更する
6. (オプション) 調整 をクリックして、描画済のサーフェースにオルソプレーンボックスの辺を揃えることも可能です。サーフェースが複数プロジェクトにある場合は、ドロップダウンリストから、揃えたいサーフェースを選択してください。サーフェースの描画方法は こちら
7. 画面右、プロパティパネル下部にある 適用 ボタンをクリックして変更を保存する

orthoplane.png