クイックリンク

カスタム処理テンプレート - PIX4Dmatic

カスタム処理テンプレート機能を使用することで、プロジェクトの初期設定を効率化できます。また、類似プロジェクト間で一貫性を保つほか、テンプレートの共有も簡単に行えます。

説明

バージョン 1.67.0 に実装されたカスタム処理テンプレート機能により、事前定義されたプロジェクト設定を保存・再利用・共有できるようになりました。この機能は、類似の特性を持つプロジェクトに一貫性のあるパラメーターを適用することでプロジェクトの設定作業を効率化し、手動入力を減らしエラーを大幅に削減します。テンプレートは簡単に共有できるため、チーム間での連携を促進しつつ標準化を維持できます。この機能は、繰り返し発生する業務フローや、統一された処理設定を必要とするプロジェクトに最適です。

使用方法

まず、処理ステップごとに必要な処理設定を選択します。

  1. PIX4Dmatic プロジェクトを開きます。
  2. [処理] 設定 processing_options に移動します。
  3. 必要な処理ステップに対してのみ処理設定を行います。例えば、[メッシュ] または [オルソモザイク] を設定せず、[キャリブレーション] 設定 ([パイプライン] や [画像スケール])、[高密度点群] ([アルゴリズム] や [画像スケール])、[DSM] ([解像度] や [内挿]) を設定することができます。
  4. テンプレート マネージャー ボタン list_view を選択します。
  5. [テンプレートとして保存] をクリックします。
  6. (任意)  [名前] と [説明] を入力します。管理がしやすくなります。

テンプレート マネージャー

既定のテンプレートとカスタム テンプレートは [テンプレート マネージャー] から利用できます。

image-png-Nov-14-2024-10-28-53-2095-AM

[処理テンプレート マネージャー] は次のような画面で表示されます。

image-png-Nov-14-2024-10-30-55-0495-AM

この画面では、カスタム テンプレートの [タイトル][説明][最終更新日] の日時が表示されます。青い丸はアクティブな処理テンプレートを示し、グレーの丸はユーザーが設定した既定の処理テンプレートを示します。

インポート/エクスポート

[処理テンプレート マネージャー] には、カスタム処理テンプレートをインポート/エクスポートできるオプションがあります。ファイル形式は .json です。

インポートする前に、.json ファイルをテキスト エディターで開いて内容を編集する必要があります。

特に、以下のようなフォルダー パスやファイル名は削除してください。

例: "path": "C:\\Users\\Public\\Projects\\filename.las" は、"path": "" に変更する必要があります。

この変更を行ったら保存します。テンプレートがインポートされると、現在のプロジェクトに対して、新しいパスを含んだテンプレートに自動的に更新されます。

カスタム処理テンプレートをインポートするには、以下の手順に従ってください。

  1. [テンプレートをインポート] ボタンをクリックします。
  2. カスタム テンプレート (.json ファイル) がある場所まで移動し、選択します。
  3. [開く] をクリックします。

カスタム処理テンプレートをエクスポートするには、以下の手順に従ってください。

  1. 右側の 3 つの点 more_vertical-1 をクリックします。
  2. [エクスポート] をクリックします。
  3. (任意) .json ファイルに名前をつけてから、保存先を選んで [保存] をクリックします。

また、右側の 3 つの点 more_vertical-1 をクリックをすることでカスタム テンプレートを [既定として設定][適用] (現在アクティブなテンプレートにする)、[削除] できます。

image-png-Nov-14-2024-10-43-58-2331-AM