テクニカルリリースノート

リリースノート - PIXDfields

バージョン 2.6

バージョン
リリース日
リリースタイプ
ダウンロード
2.6
2024年3月20日
新機能と改善

新機能

  • 手動によるゾーン区分の設定とインスタントプレビューを含む、ゾーネーションワークフローの改善
  • オペレーションレイヤーをアマゾーネのピンポイント散布アプリケーションマップとしてエクスポート可能
  • チェコ語サポート

改善

  • 比較ツール(分割画面)で、ヒストグラムの最小/最大ライン上のハンドルを使った、インデックスレイヤーの色の調整が可能
  • 注釈、境界線、障害物(個別および一括)のコピーおよび変換オプションが追加
  • マジックツール:境界線または障害物として保存するオプションを追加
  • 高精度処理オプションを使用して生成する、樹木や密集した植生に対するオルソモザイクとサーフェースモデルの品質が向上
  • 高精度処理の速度を向上
  • Skydio X10をサポート
  • DJI Mavic 2 Enterprise Dualをサポート
  • DJI Mini 4 Proをサポート

バグ修正

  • John Deereシェープファイルの境界線エクスポートで、障害物が正しく処理されるようになりました

バージョン 2.5

バージョン
リリース日
リリースタイプ
ダウンロード
2.5.1
2024年1月26日
バグ修正

バグ修正

  • ターゲットオペレーションレイヤーのレートの表示される領域値を修正
  • macOSではISOXMLエクスポートがまだサポートされていないことを案内する注釈を追加

バージョン
リリース日
リリースタイプ
ダウンロード
2.5
2023年12月7日
新機能、改善

新機能

  • ターゲットオペレーション:ゾネーション(インデックスレイヤーに基づいてグリッドを自動的に埋める)
  • John Deere Operation Centerへの直接アップロード
  • ISOXML可変処方マップとしてオペレーションレイヤーのエクスポート
  • 高解像度のスナップショットのエクスポート

改善

  • ターゲットオペレーション:「元に戻す」と「リセット」ボタン
  • ターゲットオペレーション:すべての空のセルにレートを割り当てる機能
  • ターゲットオペレーション:消しゴムツールを空のレートでペイントする機能に置き換え
  • ターゲットオペレーション:選択したレートと空のレートの間を切り替えるためのSHIFTホットキーの使用
  • ターゲットオペレーション:ポイント注釈を使用した、グリッドを事前に埋める機能のサポート
  • マジックツール: ユーザーからのデータを使用してパフォーマンスを向上
  • Yusense MS600, AQ600 および MS400 のサポート
  • Wingtra RGB61.のサポート
  • Wingtra A6100 のサポート
  • DJI Mavic 3T (RGB, Thermal) のサポート
  • DJI H20T (Thermal) のサポート
  • DJI Mavic 2 Ent. Advanced (Thermal) のサポート
  • DJI Mini 2 のサポート
  • DJI Mini 3 Pro のサポート
  • DJI M30 (RGB) のサポート
  • MAPIR Survey3W のサポート
  • Sony Alpha 1 のサポート

バージョン 2.4

バージョン
リリース日
リリースの種類
ダウンロード
2.4
2023年6月26日
新機能、改善

新機能

  • ターゲット操作: スプレードローン、トラクター、散布器用の高度にカスタマイズ可能な可変レートおよびスポット散布処方マップを作成します。 自動生成されたマップから始めて、ペイントツールを使用してレートを調整し、必要な形式でエクスポートします。

改善点

    • インデックス値と標準偏差の表示に小数点以下3桁を表示します。
    • DJI M3T RGB Wideのサポートを追加しました。
    • MicaSense RedEdge-P dualのサポートを追加しました。
    • 正確な処理オプションを使用してRGBデータセットを処理する際の処理時間を大幅に改善しました。
    • ユーザーから提供されたデータの支援により、Magicツールのパフォーマンスを大幅に向上させました。
    • インデックス値と標準偏差の表示に小数点以下3桁を表示します。

バージョン2.3

バージョン
リリース日
リリースの種類
インストーラ
2.3.1
2023年3月16日
バグ修正
Mac

バグ修正

  • データ保存フォルダを変更すると、Pix4Dfieldsがクラッシュして再度開けなくなる問題を修正しました。
バージョン
リリース日
リリースの種類
インストーラ
2.3
2023年3月2日
新機能、改善
Mac

新機能

  • 境界線と注釈に穴を追加できるようになりました。
  • 境界線と注釈にサブポリゴンを追加できるようになりました(マルチポリゴンの編集)。
  • マルチスペクトルデータセットのGPUアクセラレーションが可能になりました。
  • Sentera反射ターゲットバッチ2のサポートが追加されました。

改善点

  • PDFレポート: ラベルの配置を改善して重なりを回避しました。
  • PDFレポート: 注釈エリアの合計には四捨五入された値が使用されるようになりました。
  • 複数の注釈を作成する際に注釈名が自動的に入力されるようになりました(例: "Tree", "Tree 2", "Tree 3"または"Plot A", "Plot B")。
  • エクスポートされるゾーニングおよび境界ファイルの名前がプロジェクト名になるようになりました。
  • Magicツール: スペースバーを使用して一時的にグリッドと選択範囲を非表示にできます。
  • Magicツール: クリーンアップブラシはデフォルトでスワイプできるようになりました(地図を移動するにはCtrlキーを押してください)。
  • XAG M500 - 20 MPのサポートが追加されました。

バージョン2.1

バージョン
リリース日
リリースタイプ
2.1
2022年10月12日
新機能の追加、改善

新機能

  • PDFレポート: タイトルと説明をカスタマイズできる新しいカバーページ。
  • PDF レポート: エクスポートされたすべてのレイヤーを一覧表示する目次を追加。
  • PDF レポート: 注釈のサマリーページ (色ごとの合計面積を含む)。
  • 衛星データインポート時のNDVIプレビュー
  • ポーランド語のサポート

改善

  • PIX4DcloudへのShareにおけるレイヤーサイズ制限を撤廃。
  • DJI M30T (RGB、ワイド) をサポート。
  • DJI Mavic Air 2 をサポート。
  • DJI Zenmuse H20T (RGB、ワイド)をサポート。

バージョン 2.0

バージョン
リリース日
リリースタイプ
2.0
2022年8月17日
新機能の追加、改善

新機能

  • 衛星データのインポート: Sentinel-2の衛星データでマッピングをより使いやすくします。

改善

  • DSMレイヤーのヒストグラムとヒストグラムイコライズを有効化。
  • 穴のあるアノテーションのインポートに対応
  • DJI P4Mのバンドアライメントを高速処理パイプライン上で改善。
  • スプリットビューでマップオーバーレイとしてレイヤー名を表示する。
  • Sony Alpha 7R IV (FE 24mm F2.8 G lens)に対応

バージョン1.12

バージョン
リリース日
リリースタイプ
1.12
2022年3月30日
新機能の追加、改善、不具合の対応

新機能

  • PIX4Dcloudへ共有のためのアノテーションアップロード
  • PIX4Dfields内部から直接PIX4Dcloudのリンクに共有するためのアクセス権を制御(非公開、一般公開、一般公開、編集)
  • Micasense RedEdge-P and Altum-PT向けのパンシャープニング
  • MyJohnDeereと互換性のある境界線のエクスポート
  • 処理に必要な時間やディスク容量を事前に見積もることができる。

改善

  • DSMのカラーモードを改善しました。
  • 処理オプションの解像度設定を改善(スライダーでGSDを制御、デフォルトでは解像度を制限しない)。
  • 各レイヤーの情報タブに使用した処理オプションが表示されるようになりました。
  • 最適な反射率ターゲット画像の自動選択
  • Micasense Altum-PTへの対応
  • DB2-Vision Laquintaへの対応
  • Skydio X2への対応
  • DJI Air 2Sへの対応
  • DJI Mavic 3への対応

不具合修正

  • Windows 11で、Microsoft OneDriveの「デスクトップ」フォルダの自動同期を行うと、アプリがクラッシュする問題を修正。
  • Macでピンチ・トゥー・ズームが機能しない不具合を修正。

バージョン 1.11

バージョン
リリース日
リリースタイプ
1.11
2022年3月9日
新機能、バグ修正

新機能

  • 高解像度数値表層モデル(DSM)、ジオロケーションの改善、標高変化の激しいデータセットに対応した「高精度処理」モード。
  • 細長い構造物を含むデータセットで (多少シャープさが失われる代わりに) 色の遷移を改善する「フルブレンド」処理オプションを追加。

修正/改善

  • 高精度処理」で DJI Phantom 4 マルチスペクトルのバンドアラインメント向上。
  • 処理設定のユーザビリティを改善。
  • [Share to Cloud] (クラウドに共有) をエクスポートメニューに移動。
  • MicaSense RedEdge-P のサポート。
  • DJI Mavic 2 Enterprise Advanced (RGB のみ) のサポート。
  • Sentera 6X サーマル画像のサポート。
  • 一部の GPU モデルで MacOS 上のブルーマップを修正。
  • ライン注釈を含む PDF レポートをエクスポートする際にクラッシュが発生する問題を修正。

既知の問題

  • 画像をインポート中の Windows 11 と OneDrive の同期の問題。

バージョン 1.10.1

バージョン
リリース日
リリースタイプ
1.10.1
2021年10月5日
バグ修正、既知の問題

修正/改善

  • ユーザーがヤード・ポンド法の単位を使用したときに、レイヤー領域のサイズがメートル法で誤って表示される PDF レポートのバグを修正。
  • PDF レポートレイヤーの順序を改善。オルソモザイク、DSM、指数、ゾネーションのレイヤータイプ別で、レイヤーがアルファベット順に表示されるようになりました。
  • 画面の解像度のため一部のボタンとテキストが表示されない問題を修正。
  • PDF レポートの生成をキャンセルできない問題を修正。
  • カスタム指数の名前がない場合のカスタム指数計算機のツールチップを改善。

既知の問題

  • PDF にエクスポートする際に DSM または指数レイヤーの行注釈により、PDF エクスポートがクラッシュする。

バージョン 1.10.0

バージョン
リリース日
リリースタイプ
1.10.0
2021年9月7日
新機能、バグ修正、既知の問題

バージョン 1.10.0

新機能

  • PIX4Dcloud に直接アウトプット (オルソ、サーフェスモデル、指数レイヤー) をアップロードして共有
  • 自分のロゴと連絡先の詳細を使用して PDF レポートをカスタマイズ
  • GPU アクセラレーションを通じて処理時間を短縮 (利用可能な場合 RGB データセットのみに適用)
  • フランス語、イタリア語、韓国語、ウクライナ語、ロシア語に対応
  • オリジナルまたは RGB 圧縮 geoTIFF をエクスポートする選択肢、サードパーティの GIS ソリューションでアウトプットを高速に開くための概要を含めるオプションのほか、アウトプットのサイズを変更するオプションを備えたレイヤーのエクスポートメニュー
  • 注釈のコピーと削除のワークフローを改善
  • レイヤー情報タブ、CSV レポート、PDF レポートに追加された統計情報
  • DJI P4 Multispectral処理のサポートを改善
  • Sentera 反射率ターゲットのサポート

バグ修正

  • プロジェクトのインポートに進捗状況バーを表示
  • タイムゾーン情報がない場合にデータセットの取得時間の詳細を表示
  • スナップショットまたはPDFレポートをエクスポートする際にカスタムベースマップを表示
  • 注釈で「name」値を正確にエクスポート
  • 境界面積が複数の境界エリアの測定値の組み合わせの可能性があることの説明を改善
  • カスタム指数計算機の UI を改善
  • 注釈の線測定値の精度を向上
  • 最新の MicaSense 反射率ターゲットのターゲット検出を更新

その他

  • PIX4Dcloud にアップロードされたアウトプットの透明度の問題を修正
  • 認可プロトコルの変更により、MyJohnDeere への直接エクスポートのサポートを終了
  • PIX4Dfields 1.10 が現在の DataSync 機能をサポートする最後のバージョンであるという通知 (今後は Share to PIX4Dcloud からの共有)
  • 単位変換の問題ヤード・ポンド法の測定値を使用する際に、一部の統計情報が ha から acres に変換されない

バージョン 1.9

バージョン
リリース日
リリースタイプ
1.9.0
2021年2月3日
新機能、バグ修正、既知の問題

バージョン 1.9.0

新機能

  • プロジェクト内のユーザーインターフェース (特に注釈管理) の改善
  • DSM レイヤーと指数レイヤーの統計情報とそのエリア注釈 (平均と標準偏差)
  • 点注釈の DSM および指数レイヤーの値を表示
  • レイヤーと注釈の統計情報、点注釈の値を CSV レポートおよび PDF レポートの一部としてエクスポート
  • マルチポリゴン図形を注釈としてインポートし、個別のポリゴンに分割する機能
  • レイヤーのジオロケートされた注釈として GPS タグ付け画像をインポート
  • 注釈に添付された画像をマップ上に直接表示するオプション
  • KML 形式での注釈のエクスポート
  • DJI Phantom 4 RTK およびその他の一部ドローンカメラの組み合わせにおける RTK サポート
  • 10 バンド MicaSense RedEdge-MX デュアルカメラ画像処理システムのサポート (指数計算機のカスタム指数作成のサポートを含む)
  • Delair UX11、DJI Zenmuse X7 のサポート
  • サーマル画像を含む MicaSense Altum のすべてのバンドのリグアライメント

バグ修正

  • 単一バンドの浮動小数点 GeoTIFF (DSM または指数) のインポートで、正しいカラーモードと単位が表示されるよう、ユーザーにレイヤータイプを選択するように通知
  • 無駄なスペースを排除するために PDF レポートのレイアウトを改善
  • MicaSense 反射率ターゲットの検出を改善

既知の問題

  • MyJohnDeere にエクスポートしたレイヤーで、視覚化の調整が表示されない
  • サイズの大きいプロジェクトをPIX4Dfieldsにインポートすると、進捗状況バーが表示されず、UI をロックせずにバックグラウンドで読み込まれます。プロジェクトの読み込み中は待機してください。
  • geoJSON 形式の添付ファイル付きの注釈をインポートすると、プロジェクトにデータが不足しているという注意が表示されます。現在この機能はサポートしていません。インポートが完了してからファイルを注釈に添付してください。

バージョン 1.8

バージョン
リリース日
リリースタイプ
1.8.1
2020年8月26日
バグ修正
1.8.0
2020年8月6日
新機能、バグ修正

バージョン 1.8.1

修正/改善

  • 一部のデータセットのラジオメトリック補正は、日照センサーの負の相対角度により却下されました。

既知の問題

  • MyJohnDeere にエクスポートしたレイヤーで、視覚化の調整が表示されない

バージョン 1.8.0

新機能

  • 指数レイヤーと表層モデルレイヤーの高度なレイヤーの視覚化:
    • 表示される値の範囲を設定。
    • 透明またはソリッドカラーのいずれかで外れ値を視覚化。
    • ヒストグラムの均等化のオン/オフの切り替え [指数レイヤーのみ]。
    • 定義した視覚化のアプリ内表示またはエクスポート。
  • MicaSense DLS2 の完全なサポートを含む、放射測定の改善
  • 追加の言語に対応: 中国語とポルトガル語。
  • 注釈の色の選択 (点、行、エリア)

改善

  • DJI Phantom 4 マルチスペクトルデータの処理を改善。
  • Quantix RGN データの処理を改善。
  • ルートフォルダを変更する際のデータ同期の安定性。
  • PDF レポートのエクスポートの安定性。

既知の問題

  • MyJohnDeere にエクスポートしたレイヤーで、視覚化の調整が表示されない。

バージョン 1.7

バージョン
リリース日
リリースタイプ
1.7.1
2020年5月28日
バグ修正
1.7.0
2020年3月10日
新機能、バグ修正

バージョン 1.7.1

修正

  • デフォルトのベースマップの継続的な機能を可能にするために不可欠な更新。

既知の問題

  • PIX4Dmapper または PIX4Dcloud で作成された GeoTIFF をPIX4Dfieldsへインポートすると、alphaチャンネルを表示する際に透明ではなく黒で表示されます。
  • 1.6 以前のバージョンで作成されたサーフェスモデルレイヤーでは、DSM カラーモードが表示されません。スケールバーに測定単位が含まれません。

バージョン 1.7.0

新機能

  • PIX4Dfields から John Deere Operations Center に直接アウトプットを共有。
  • 英語、ドイツ語、日本語、スペイン語で言語の切り替えが可能。
  • フォルダを選択して画像をインポート。
  • カスタム指数式を保存して再利用およびデータ同期による他のデバイスとの同期が可能に。
  • URL 経由でカスタムベースマップを選択して表示。
  • Sentera シングルセンサーのサポート (ファームウェアがバージョン 2.3.2 に更新されていることを確認)

既知の問題

  • PIX4Dmapper または PIX4Dcloud で作成された GeoTIFF をPIX4Dfieldsへインポートすると、alphaチャンネルを表示する際に透明ではなく黒で表示されます。
  • 1.6 以前で作成されたサーフェスモデルレイヤーで DSM カラーモードが表示されません。スケールバーに測定単位が含まれません。

バージョン 1.6

バージョン
リリース日
リリースタイプ
1.6.1
2020年1月23日
改善、既知の問題
1.6.0
2019年11月26日
新機能、改善、既知の問題

バージョン 1.6.1

改善

  • 定期的な更新で安定性が改善し、軽微なバグ修正が含まれます。
  • Mac ユーザーがプロジェクトをインポートして正しく開けるように修正。
  • RGB オルソモザイクが予期せぬ大きなファイルサイズを生成する問題を解決。
  • 比較モードの応答性を改善。
  • Sony ILCE-6000、iPhone XR/XS のサポート。
  • DJI Phantom 4 Multispectral の追加サポート。

既知の問題

  • PIX4Dmapper または PIX4Dcloud で作成された GeoTIFF をPIX4Dfieldsへインポートすると、alphaチャンネルを表示する際に透明ではなく黒で表示されます。

バージョン 1.6.0

新機能

  • 詳細処理設定の一部として、詳細なオルソモザイクの生成とファイルサイズと解像度のコントロール。
  • 注釈機能の一部として面積と線の測定値を作成する新しい測定ツール。
  • 衛星、ロードマップ、マップなし間のベースレイヤー切り替え機能。
  • エクスポートのスナップショットツールで、既存の画角のスナップショットを作成。
  • DJI Phantom 4 Multispectral (ファームウェアのバージョンが v01.16.0007 に更新されていることを確認) および DJI Mavic 2 デュアルエンタープライズ (RGB センサー) のサポート。

改善

  • 定期的な更新で安定性が改善し、軽微なバグ修正が含まれます。

既知の問題

  • PIX4Dmapper または PIX4Dcloud で作成された GeoTIFF をPIX4Dfieldsへインポートすると、alphaチャンネルを表示する際に透明ではなく黒で表示されます。

バージョン 1.5

バージョン
リリース日
リリースタイプ
1.5.1
2019年10月1日
新機能、バグ修正
1.5.0
2019年8月15日
新機能、バグ修正

バージョン 1.5.1

改善

  • 変更した RGB カメラで作成されたマルチチャンネル画像のラジオメトリック補正をサポート。

バグ修正

  • 同期した後で 2 つのデバイスで変更されたレイヤーが正しく読み込まれる。
  • グループの同期をキャンセルして再起動してもエラーが発生しない。
  • プロジェクトが同期する際に、レイヤーの順序が保存される。
  • 同期した後で 2 つのデバイスで変更された境界線が複製される。
  • 1 つのデバイスで削除されて、別のデバイスで変更された注釈が正しく同期する。
  • 指数レイヤーの表示後の 2 回目の画像のインポートで、画面にヒストグラムが保持されない。
  • アプリケーションに「一部の反射率ターゲットが見つからない」というメッセージが表示されたときに、反射率ターゲット情報なしでラジオメトリック補正が実行される。
  • 新しい Pix4Dfields バージョンがアプリケーションに表示される。

バージョン 1.5.0

新機能

  • 放射測定
  • データ同期
  • マップをクリックする際に位置を表示

改善

  • バンドル調整とステッチングフェーズで処理をキャンセルできる。
  • 低高度フライトのジオメトリックキャリブレーションが向上。
  • PDF レポートに注釈を追加。
  • 画像がインポートされた後でキャプチャ場所が表示される。
  • Shapefile 形式が John Deere Operations Center にインポート可能になりました。
  • ほ場境界線が .kml ファイルとしてインポート可能になりました。
  • 非フロート シングルバンド GeoTIFF をインポート可能になりました。
  • ゾネーション計算とキャンセルオプションの進行状況バーを含むゾネーション計算の大幅な高速化。
  • プロジェクトログファイルがプロジェクトを開くことなく、ダッシュボードからエクスポート可能になりました。

バグ修正

  • 境界線を編集しても境界線が複製されません。
  • 最初のプロジェクトの場所が最後のプロジェクトの場所に従って開きます。
  • 空のプロジェクトの初回マップセンターを改善。
  • カスタム指数が PDF レポートに正しく表示されるようになりました。
  • ダッシュボードで mac タッチパッドのスクロールの不具合を修正しました。
  • カメラのサポートなしで注釈の写真を撮ろうとするとエラーメッセージが表示される。
  • 画像のサムネイルのアライメントエラーを修正しました。

バージョン 1.4

バージョン
リリース日
リリースタイプ
1.4.0
2019年3月20日
新機能、バグ修正

バージョン 1.4.0

新機能

  • ダッシュボード: 新しい操作性 (サイドバーからのヘルプ、設定、プロジェクトオプションへのアクセスなど)
  • ダッシュボード: 作物のタイプと多様性を割り当てるほか、会社、農場、クライアント別にプロジェクトをグループ化することが可能になりました。
  • ダッシュボード: プロジェクトに説明を割り当て、ダッシュボードのプロジェクトタイルに表示させることが可能になりました。
  • ダッシュボード: プロジェクトタイルにほ場サイズを表示 (ほ場境界に基づく)。
  • プロジェクトから、マップのレイヤーを含む PDF レポートを作成可能になりました。

改善

  • リグの相対キャリブレーションのアルゴリズム補正。
  • 処理前のデータセットのフィードバック、カメラが対応していない場合の通知。
  • DJI カメラのサポート改善を含む、新しいカメラモデルのサポート。
  • 注釈の画像添付ファイル。
  • ほ場境界の編集を改善: 編集時に点のドラッグ/削除。
  • タイルの使用により画像の処理に使用するメモリーが減少しました。
  • パフォーマンスの向上: ゾネーションマップのシェイプと表示。
  • ヤード・ポンド法とメートル法の測定単位の切り替え。
  • プロジェクトファイルストレージが再グループ化され、ログファイルのエクスポートがプロジェクト内で可能になりました。
  • ユニバーサル横メルカトル (UTM) は、(横メルカトルの代わりに) オルソモザイク で使用される座標系で、他のソフトウェアとの相互運用性が向上。

バグ修正

  • ゾネーション領域の計算が不正確。

既知の問題

  • PDF レポートに現在は注釈が含まれません

バージョン 1.3

バージョン
リリース日
リリースタイプ
1.3.0
2018年8月22日
新機能、バグ修正

バージョン 1.3.0

新機能

  • ダッシュボードビューで最近のプロジェクトを表示
  • カスタム指数計算機
  • ダークテーマ (元のライトテーマも提供)
  • 内蔵の指数: MCARI

改善

  • 高解像度の JPEG データセットの処理が 2 倍に高速化。
  • 不正確な GPS タグへの堅牢性
  • 多くの細い線が存在するデータセット (作物の畝など) のモアレパターンを除去。
  • 新しいカメラのサポートを追加。
  • 青バンドのないデータセットからの疑似 RGB 画像を改善。

バグ修正

  • 孤立画像のある特定データセットでクラッシュが生じる問題を修正。

既知の問題

  • アップグレード後のソフトウェア初回実行時に、間違ったアイコンが表示されていました。

バージョン 1.2

バージョン
リリース日
リリースタイプ
1.2.0
2018年7月23日
新機能、バグ修正

バージョン 1.2.0

新機能

  • 指数/数値表層モデル (DSM) のデータ分布のヒストグラム。
  • 指数/DSM のエクスポートの際にヒストグラムと凡例をエクスポート。
  • 分離色とヒルシェーディングによる DSM 固有のカラーモード。
  • メインビューのマップに縮尺を表示。

改善

  • 高解像度および/または大規模プロジェクトのオルソモザイクでノイズを低減。
  • 混合して複雑なプロジェクトに DSM 構造を適用させる改善。
  • 低速 GPU で DSM のヒルシェーディングが改善。
  • より多くの操作に進行状況バーを表示:
    - プロジェクトの読み込み
    - エクスポート
    - 指数の生成
    - 処方の作成 (単位に依存)

バグ修正

  • 指数/ DSM の凡例範囲を修正。
  • 注釈されていない GeoJSON ファイルを注釈としてインポートしようと試みないでください。

既知の問題

  • Windows で、アップグレード後の初回実行時に一部のアイコンが誤って表示される可能性がある。

バージョン 1.1

バージョン
リリース日
リリースタイプ
1.1.0
2018年7月4日
新機能、バグ修正

バージョン 1.1.0

新機能

  • 数値表層モデル (DSM) の生成とカラースキーム。
  • 指数と DSM のスケール表示。
  • トリミング用レイヤーの自動フィルタリング。
  • 利用可能な RAM に合わせた処理と UI パフォーマンス。

改善

  • 平たんでないシーンのオルソモザイクを改善。
  • カラーブレンドを改善。
  • プロジェクトの読み込みの高速化。
  • アイコンとロゴを更新。

バグ修正

  • Sequoia RGB画像処理のバグを修正。
  • ファームウェアアップデート後の MicaSense RedEdge カメラ処理のバグを修正。
  • 各種のバグ修正。

既知の問題

  • MicaSense Atlas に対応しない画像をエクスポート。

バージョン 1.0

バージョン
リリース日
リリースタイプ
1.0.0
2018年6月7日
初回リリース

バージョン 1.0.0

Pix4Dfields は、農家、農学者、動植物繁殖業者の意見をもとに、農業向けに開発された新しいスタンドアロンのソフトウェアです。

  • ほ場で高速かつ正確なマップを作成。
  • ドローン画像からのオルソモザイク生成。
  • 指数マップの事前決定済みリスト。
  • ゾネーションと処方マップ。
  • 比較ツールと注釈ツール。
  • インポートとエクスポート機能。