PIX4Dcatchのユーザーインターフェース(UI)へようこそ。 この記事では、viDoc RTK roverを使用する際にPIX4Dcatch上で、各ボタンやフォルダーがどのように表示されるかを簡単に理解できるようにご説明します。
ホーム/キャプチャ画面は、アプリを開いたときの主要なインターフェイスです。信号品質タブとユーザーアカウントオプションボタンは、画面の上部にあります。
PIX4Dcatchのアカウントダイアログです。
アカウント詳細
- アカウントの作成: 新規ユーザーがアカウントを作成するためのアクセスフォームです。
- ログイン: 既存のアカウント所有者がログインするためのアクセスフォームです。
詳細
- オンボーディングを表示: 使い方を示す簡単なスライドをご覧いただけます。
- ドキュメンテーション: PIX4Dcatchのドキュメントページを開き、学習教材にアクセスできます。
- コミュニティ: PIX4Dcatch のコミュニティページが表示されます。
- Pix4D利用規約とポリシー: Pix4D の規約とポリシーの一覧です。
- サードパーティのライセンス: サードパーティーライセンスのリストです。
- アプリ使用に関する免責事項: PIX4Dcatchのアプリ使用に関する免責事項へアクセスします。
- PIX4Dcatchアプリのインストールされているバージョン。
PIX4Dcatchがキャプチャできる状態になりました。
キャプチャ機能、プロジェクトフォルダはウィンドウの下部にあります。キャプチャボタン はキャプチャを開始し、ポーズボタン
はキャプチャを一時停止します。キャプチャ中に
ボタンでプロジェクトの保存、
ボタンでプロジェクトの中断ができます。
LiDARやToFセンサーを搭載しているiOSやAndroidユーザーは、ライブプレビュー機能を使って、キャプチャされた画像を確認することができます。
-
トップビュー:プロジェクトエリアの全景を表示します。
-
一人称視点:カメラ視点でのフォーカスビュー。
-
キャンセル: ライブプレビューウィンドウを閉じます。
-
ポイントクラウド: 収集したポイントを表示します。
-
カメラ:カメラの位置を表示します。
ライブプレビューを使用して、キャプチャされたものを確認するのに役立ちます。
PIX4Dcatchのプロジェクトダイアログです。
- キーワードによるプロジェクトの検索。
- プロジェクトの種類で絞り込む
- 撮影済み
- 処理済み
- 処理中
- すべて
- プロジェクト数
- 削除するプロジェクトを複数選択できる選択ボタン。
各プロジェクトのサムネイルには、画像数、アップロード状況、プロジェクト名、撮影日などの情報が含まれています。プロジェクトを長押しすると、プロジェクトメニューが表示され、さらに操作を行うことができます。
プロジェクトのサムネイルメニュー
- 名前を変更: プロジェクトの名前を変更できます。
- アップロード: PIX4Dcloudにアップロードします。
- 全てのデータをエクスポート: プロジェクト全体を保存もしくは、ローカルでの処理のためにエクスポートします。
- 取得した点群のエクスポート (PLY): LiDARやTOFセンサーを搭載したデバイスから収集した点群をエクスポートします。(処理には使用されませんが、ライブプレビューで視覚化されます)
- キャプチャしたメッシュをエクスポート(OBJ): 選択すると、収集したメッシュをエクスポートします。
- ログのエクスポート: プロジェクト全体の内部的な側面を文書化した現在のログファイルをエクスポートします。ログは新しい情報で上書きされる可能性があるため、潜在的な問題が発生した後すぐにエクスポートすることが重要です。
- 削除: プロジェクトを削除します。
PIX4DcatchのGCP管理ダイアログです。
GCP管理ダイアログウィンドウからは、以下のことが可能です。
- GCPグループの数を見る
-
リストビューとマップビューを切り替える
- 既存のグループをリストアップ
-
入力座標参照系
-
グループ内の測定点の数。
-
-
新しい GCP グループを開始する。
測定点リストのグループを選択する。
PIX4Dcatchのシングルポイントグループのダイアログ。
-
GCPコレクションをエクスポートする。全情報とPIX4Dmaticベースのファイル(PIX4Dmaticに直接インポートするため)、ログがエクスポートされます。
- グループ名
- グループ内の測定点数
-
リストビューとマップビューの切り替え
- 収集された点の数
-
PIX4Dcatchの1点計測ダイアログ。
- 点の名前
- RTK/GPS タグ
- 水平精度、垂直精度
- 測定された座標
-
測定された日付
-
計測時間.
-
-
新しいGCPを測定する。
- GCP収集のための座標参照系を出力する。
Article feedback (for troubleshooting, post here instead)
0件のコメント