TIN - PIX4Dsurvey

フォローする

 

Pix4Dsurvey distant outlier filter icon

遠い外れ値フィルター

Pix4Dsurvey terrain filter feature icon

地形フィルター

Pix4Dsurvey grid of points feature icon

点のグリッド

Pix4Dsurvey TIN feature icon

TIN

PIX4Dsurvey contour lines icon.png

等高線

TIN (Triangular Irregular Network) 表面を表す三角形のシームレスな集合体のことです。 PIX4Dsurveyでは、TINの利用は、主に地面を点とブレークラインからモデル化することを目的としています。

 
アクセス:
  • 処理 Pix4Dsurvey process iconクリックします。 または、
  • メニュー バーで処理> TIN をクリックします。または、
  • コンテンツパネルで、 TIN> Pix4Dsurvey processes button.png をクリックします。

点のグリッドを入力

TIN 生成の主な入力は、 点のグリッドプロセスで生成されたポイントです。 詳細と設定については、 点のグリッドの記事。

点のグリッドの入力を選択するには:

  • 処理 - TIN ドロップダウン メニューで、生成された点のグリッドを選択します。

 
ヒント: 複数の点のグリッドを選択できます。 これは、エリアごとに異なる TIN 解像度が必要な場合に特に役立ちます。

Process TIN PIX4Dsurvey.jpg

処理メニューから TIN を生成します。

TIN 生成

次の 2 つのアルゴリズムを選択して TIN を生成できます。

  • クイック : すべての点のグリッドをまとめて三角測量し、エッジ上であっても、グリッドのエッジの穴に合わせて凸状の境界線を作成します。

TIN Quick PIX4Dsurvey.jpg

クイックアルゴリズムを使用した TIN 生成。

  • スマート エッジ : 点のグリッドの形状 (凹型) により近い境界線を作成し、この境界線の外側にあるすべての TIN 三角形を削除することにより、追加の後処理が必要になります。

TIN Smart Edges PIX4Dsurvey.jpg

スマート エッジアルゴリズムを使用した TIN 生成。

地形レイヤーをブレークラインとして使用する

  • 地形レイヤーをブレークラインとして使用(有効 - デフォルト)。 この機能は、ベクターレイヤーが地形レイヤーとして定義されている場合、ポリライン、ポリゴン、およびマーカーオブジェクトタイプをブレークラインとして使用できるようにするものです。 地形 タグのついたレイヤーはすべて使用されます。  

レイヤーを地形レイヤーとして定義するには:

  • コンテンツ - レイヤーで、レイヤーを右クリックします。 
  • 地形レイヤーとしてマークをクリックします。

または、次のことが可能です。

  • 歯車ボタンをクリックして、 レイヤ プロパティを開きます。
  • 地形レイヤースイッチを切り替えます。

Terrain Layer TIN PIX4Dsurvey.jpg

地形レイヤーオプション(左サイドバー)をトグルし、TIN生成の制約としてブレイクラインを使用する場合、地形レイヤーをブレイクラインとして使用 オプションを有効にします。

 
例:駐車場の縁石をベクトル化し、TIN生成時のブレイクラインとして使用することができます。

Pix4Dsurvey TIN point cloud.jpg

縁石の底をベクトル化した密な点群(緑線)。

Pix4Dsurvey TIN no breakline.jpg

点のグリッドのみから生成された TIN。 縁石はブレークラインとして使用されません。

Pix4Dsurvey TIN breakline.jpg

ポイントのグリッドと縁石からブレークラインとして生成された TIN です。

エクスポート

生成された TIN は、次の方法を使用して LandXML 形式でエクスポートできます。

  • [ 1 ] コンテンツ - TIN パネルで、 エクスポートをクリックするか、
  • [ 2 ] 右上にあるエクスポート アイコンexport.jpgをクリックします。または、
  • [ 3 ] メニュー バーから [ファイル] - [エクスポート] をクリックします。

Export TIN PIX4Dsurvey.jpg

プロジェクトで生成された TIN のエクスポート オプション。

この記事は役に立ちましたか?
3人中3人がこの記事が役に立ったと言っています

Article feedback (for troubleshooting, post here instead)

0件のコメント

記事コメントは受け付けていません。