PIX4Dcatchプロジェクトのエクスポート(iOS・Android端末対応)

フォローする

PIX4Dcatch で撮影した画像と生成されたログは、撮影端末からエクスポートが可能です。 エクスポートしたファイルは PIX4Dmatic や PIX4Dmapper で保存・処理を続けるか、PIX4Dcloud にアップロードしてクラウド上でデータ処理を行ってください。 PIX4Dcatchからデータをエクスポートするには有効なサポート&アップデートサービスが含まれているライセンスが必要となります。

 

この記事では、PIX4Dcatch ファイルを端末からエクスポートする方法について紹介します。

外付けドライブを使用したエクスポート

  1. 端末に外付けフラッシュドライブを接続
     
    Tip:iXpandフラッシュドライブ や Type-Cフラッシュドライブは直接デバイスに接続可能です。USBフラッシュドライブを使用する場合、端末の入力ポートに応じて Lightning - USBアダプタまたはUSB-C - USBアダプタを使用してください。
     
    注:iOS端末に関しては、サポートされているiPhone/iPad対応アクセサリを使用してください
  2. PIX4Dcatch アプリを起動 Pix4Dcatch logo
  3. ホーム画面で PIX4Dcatch project folder iconをクリックし、プロジェクトを選択
  4. 画面の右上隅にあるPix4D vertical 3 dot more dropdown menu iconをクリックしてオプションを表示
  5. データを全てエクスポート をクリック

    Pix4Dcatch export options menu

    PIX4Dcatchプロジェクトのエクスポート準備が完了すると、エクスポートダイアログが表示される

  6. ウィンドウが表示されたら、オプションから ファイルに保存 をタップ

    Pix4Dcatch save file method

    PIX4Dcatchプロジェクトファイルのエクスポート先を選択

  7. エクスポートするハードウェアが表示されたら、 外付けフラッシュドライブを選択して 保存 をタップ
  8. 外付けフラッシュメモリーに保存したプロジェクトをコンピューターにコピー

Google ドライブまたはその他のファイル共有サービスを使用したエクスポート

 
注: 以下の手順で Dropbox、Box、Microsoft OneDrive 等ファイル共有サービスを使い、画像の共有が可能です

Apple の AirDrop を使用して、iPhone/iPad から Mac コンピュータに画像を直接転送も可能です。

  1. PIX4Dcatch アプリPix4Dcatch logoを起動
  2. ホーム画面で PIX4Dcatch project folder iconをタップしてプロジェクトを選択
  3. 画面右上のPix4D vertical 3 dot more dropdown menu iconをタップしてオプションを表示
  4. データを全てエクスポート をタップ

    Pix4Dcatch export options menu

    PIX4Dcatch プロジェクトのエクスポート準備ができると、エクスポートダイアログが表示される

  5. AirDrop・電子メール・Google Drive・Dropboxなど、ファイル共有サービスのアイコンの中から Google ドライブをタップ

    Pix4Dcatch save file method

    PIX4Dcatch エクスポートダイアログの表示

  6. フォルダ をタップして保存先を選択したら、右上の アップロードをタップ

    Pix4DcatchExportGoogleDrive.jpg

    PIX4Dcatchプロジェクトファイルの保存先を選択

  7. プロジェクトは圧縮ファイルとして保存される。 ファイルのダウンロード後は、7-Zipなど Zip解凍ツール を使用してファイルを解凍する
    • プロジェクト上で右クリック > プログラムから開く > ZIP解凍ツール Extract button.

      PIX4Dcatch using zip extractor

      Google Drive Zip Extractor

    • 抽出が完了したらview files buttonをクリックしてファイルの内容を確認

SMB 共有を使用したエクスポート

iOS 13以降の iPhone/iPad では、個人または職場のSMB共有にFilesアプリから直接接続してエクスポートが可能です。

デバイス上の SMB 共有に接続する方法

初めてSMBを使用する場合は、ファイルのエクスポート前に、以下の方法でSMB共有を端末に接続してください。 

  1. Files アプリ apple files app icon を開く
  2. 画面下部の参照タブを選択
  3. apple 3 dot more iconをタップ
  4. サーバーへの接続connect to server iconを選択
  5. 接続する SMB 共有のネットワーク IP アドレスを入力し、 接続 をタップ
  6. [参照] メニューの [共有] 領域の下に接続した共有先が表示される。 タップして共有先に保存したファイルにアクセス
 
注:設定後は、必要な時にいつでもSMB共有が利用できます。 他アプリケーションからも、Filesアプリを介してアクセス可能です。

SMB 共有へのエクスポート

端末に接続したSMB共有を使用して、SMB共有内の任意のフォルダーにファイルをエクスポート、または新規フォルダーの作成が可能です

  1. PIX4Dcatch アプリPix4Dcatch logoを起動
  2. フォルダーprojects folder iconをタップして、エクスポートするプロジェクトを選択

    PIX4Dcatch trench captured project

    PIX4Dcatch プロジェクトのエクスポート準備ができると、エクスポートダイアログが表示される

  3. Pix4D vertical 3 dot more dropdown menu iconをタップし、エクスポートするファイル種類を選択
  4. ファイルに保存 apple folder icon > SMB 共有を選択
  5. 保存先フォルダを選択または新規作成して 保存 をタップ

 

この記事は役に立ちましたか?
21人中14人がこの記事が役に立ったと言っています

Article feedback (for troubleshooting, post here instead)

0件のコメント

記事コメントは受け付けていません。