PIX4Dmatic は、プロジェクトの概要を把握し、その精度と品質を評価するために使用できる品質レポートを生成します。
利用可能なレポートの種類:
-
一般的なレポートは「キャリブレート」ステップまたは「カメラの再最適化」ステップの実行後に生成されます。
-
「レポート
」パネルをクリックします。
-
「レポート
-
詳細な品質レポート (.txt): 詳細な品質レポートをエクスポートする方法は次の通りです。
-
「レポート」パネルで
クリックします。
-
メニューバーで「ファイル」>「品質レポートのエクスポート...
」をクリックします。
-
「レポート」パネルで
品質レポートの内容を以下の表で説明します。
プロジェクト概要 | |
---|---|
バージョン | プロジェクトの処理に使用したソフトウェアのバージョン |
プロジェクト名 | プロジェクトの名称 |
日付 | プロジェクトの処理が行われた日付 |
プロジェクトの詳細 | |
平均 GSD (単位) | 元の画像の平均地上解像度。詳細については、「地上解像度 (GSD)」を参照してください。 |
プロジェクト座標参照系 |
処理に使用する水平 / 垂直座標参照系。 垂直座標参照系が未指定の場合、水平座標の基準楕円体が使用されます。 |
カメラ名 (複数可) | 画像の取得に使用されたカメラのモデル名 |
画像数 | 画像の合計枚数 |
キャリブレーション | |
画像スケール |
キーポイントの抽出に使用される画像スケールの値
詳細については「処理オプション - 画像スケール」を参照してください。 |
抽出されるキーポイントの最大数 |
詳細については、「パラメータのオプション - キーポイント」を参照してください。 |
再最適化 |
詳細については、「処理オプション - カメラの再最適化」を参照してください。 |
処理時間 |
「キャリブレート」ステップの処理にかかる時間
「カメラの再最適化」オプションを使用している場合、この時間はキャリブレートステップ全体ではなく、カメラの再最適化パイプラインのみの時間に対応します。 |
完了済み (%) | キャリブレーション済みの画像の割合、つまり再構築に使用する予定または使用済みの画像数 |
キャリブレーション済みの画像 | キャリブレーション済みの画像数 |
キャリブレーションされていない画像 | キャリブレーションされていない画像の数 |
カメラの最適化 (%) | カメラの焦点距離の初期値と、その最適化後の値との差異の割合 |
カメラごとのマッチ数の中央値 | 画像ごとのキーポイント数の中央値キーポイントとは、1 枚の画像の中に検出された固有のピクセルの組み合わせまたは特徴点です。 |
タイポイント | |
タイポイント数 | タイポイント (GCP、MTP、チェックポイント) の合計数 |
GCP 座標参照系 |
グラウンドコントロールポイント (GCP) の座標系。
垂直座標参照系が未指定の場合、水平座標の基準楕円体が使用されます。 |
平均位置誤差 X/Y/X (単位) | グラウンドコントロールポイントにおける各方向 (XYZ) の誤差の平均。詳細については、「品質レポートにおける GCP 誤差の定義方法」を参照してください。 |
シグマ位置誤差 X/Y/Z (単位) | グラウンドコントロールポイントにおける各方向 (XYZ) の誤差の標準偏差。詳細については、「品質レポートにおける GCP 誤差の定義方法」を参照してください。 |
RMS 位置誤差 X/Y/Z (単位) |
グラウンドコントロールポイントにおける各方向 (XYZ) の二乗平均平方根誤差。詳細については、「品質レポートにおける GCP 誤差の定義方法」を参照してください。 |
タイポイント名 | タイポイントの名称 |
タイプ |
タイポイントの種類:
|
精度 X/Y (単位) | グラウンドコントロールポイントの初期位置における水平方向の精度 |
精度 Z (単位) | グラウンドコントロールポイントの初期位置における垂直方向の精度 |
位置誤差 X (単位) | X 軸のグラウンドコントロールポイントの初期位置と計算により算出された位置との誤差 (初期位置 - 算出された位置) |
位置誤差 Y (単位) | Y 軸のグラウンドコントロールポイントの初期位置と計算により算出された位置との誤差 (初期位置 - 算出された位置) |
位置誤差 Z (単位) | Z 軸のグラウンドコントロールポイントの初期位置と計算により算出された位置との誤差 (初期位置 - 算出された位置) |
再投影誤差の最小値 (ピクセル) | 画像のタイポイントの再投影誤差の最小値 |
再投影誤差の最大値 (ピクセル) | 画像のタイポイントの再投影誤差の最大値 |
再投影誤差の平均値 (ピクセル) | 画像でグラウンドコントロールポイントがマーキングされた位置と、同じ画像のグラウンドコントロールポイントの算出された再投影位置との間の平均誤差 |
マーク | マークの数と有効な再投影数との比率 |
緻密化 | |
密度 |
点群の密度を定義します。
詳細については、「処理オプション - 密度」を参照してください。 |
最小マッチ数 |
最小マッチ数 (2~6、デフォルトは 3)は、この 3D ポイントを画像に再投影する際の有効な最小数を表します。
詳細については、「処理オプション - 最小マッチ数」を参照してください。 |
処理時間 | 「緻密化」ステップの処理にかかった時間 |
ポイント数 | 高密度点群で生成されたポイントの合計数 |
数値表層モデル (DSM) | |
解像度 | DSM の生成に使用された解像度。「キャリブレート」ステップで計算された平均 GSD が使用されている場合、その値が表示されます。 |
サーフェス均一化 |
DSM のサーフェス均一化に使用された中央値フィルターの半径 (0~5、デフォルトは 2)。
詳細については、「処理オプション - サーフェス均一化」を参照してください。 |
補間 |
補間パラメータは、生成された GSM の完全性に影響を与えます。
詳細については、「処理オプション - 補間」を参照してください。 |
処理時間 | 「数値表層モデル (DSM)」ステップの処理にかかる時間 |
画像解像度 (ピクセル) | 生成された DSM の解像度 |
オルソモザイク | |
解像度 | オルソモザイクの生成に使用された解像度。「キャリブレート」ステップで計算された平均 GSD が使用されている場合、その値が表示されます。 |
処理時間 | 「オルソモザイク」ステップの処理にかかる時間 |
画像解像度 (ピクセル) | 生成されたオルソモザイクの解像度 |
Article feedback (for troubleshooting, post here)
0件のコメント